プロの私の鍼灸医学

プロの私の鍼灸医学

毎日の生活に役立つ鍼灸医学の紹介

<急増する卵巣嚢腫>その発生メカニズム 易の陰陽論で解説します 原因と改善法が分かります

はじめに

 卵巣はクルミ程の大きさの臓器で、太さ約1センチのじん帯で子宮と繋れています。卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)>とは、卵巣に出来た良性腫瘍で、卵巣に出来る腫瘍全体の8~9割を占める(残りは卵巣がん)と言われています。その<卵巣嚢腫>が特に若い人に急増しているのです。

 

 <卵巣嚢腫は卵巣の出口が塞がれてしまい、中に液体が溜まり膨らんでしまう病気です。直径8~10㎝の大きさになるまでは、ほぼ無症状です。その為、発見が遅くなりがちです。時には、直径20センチ以上に巨大化する場合もあります。

 

 嚢腫の大きさが5~6㎝以上になると、じん帯が捻じれる茎捻転(けいねんてん)を起こすことがあり、その場合は、緊急手術が必要になります。

 

 原因として、西洋医学ではストレスや食事の欧米化などが挙げられていますが、詳しくは不明とされています。

 

 易と鍼灸医学を融合させた【私の鍼灸医学】<卵巣嚢種>の発生メカニズムを解説します。<卵巣嚢種>原因が腎臓と肝臓の弱りにあること、また、その改善法も分かります。

 

以下、卵巣嚢腫種類、症状、治療について簡単に解説します。

 

卵巣嚢腫種類

 

 卵巣嚢腫は卵巣の中に溜まる液体の違いによって以下の三種類に分けられます。

 

皮様(ひよう)嚢腫><成熟嚢胞性奇形腫>

 

 直径10㎝未満の小さめの嚢腫です 。まだ受精していないのにもかかわらず、中に脂肪のかたまり、毛髪の束、骨、歯などが出来てしまうのです。左右両方の卵巣に同時に発生する事もあります。20~30代の若い人に特に多く、妊娠中に発見されることもあります。

 

<漿液性(しょうえきせい)嚢腫>

 

 黄色透明の水様液が溜まり、球形の握りこぶし大の大きさになります。<卵巣嚢腫>の中でも最も頻度の高い腫瘍です。 

 

<粘液性(ねんえきせい)嚢腫>

 

 ネバネバした粘液性の液体が溜まり、かなり大きな嚢腫になる傾向があります。 まれに、高齢者で、自然破裂を起こし、腹腔内に粘液が散乱することが有ります。

 

卵巣嚢腫症状

 

 下腹部の膨満感、下腹部や片側下腹部の痛み、下腹部の急激な激しい痛み、便秘、頻尿、性器からの出血、閉経しているのに出血する、など。

 

卵巣嚢腫治療

 

 特に有効な薬は有りません。嚢腫が小さい(5㎝未満)場合は経過観察になります。大きい(5㎝以上)場合は、症状や、腫瘍の大きさ、種類、年齢、妊娠や出産経験、今後出産を希望するかどうか、などの状況を判断して手術するかどうか決められます。

 

 論とは 

 

 陰とは易の基本思想の一つで、人間の生理、病理を理解する上で大変有用です。全ての物に正反対の性質を持ったがあります。全ての物は、を調和させることによって成り立っています。は互いに引き合い調和しようとします。

 一方、陰と陰陽と陽は互いに反発しあい調和しようとしません。磁石のS極とǸ極をイメージすると分かり易いです。同じ極は反発しあい、異なる極は引き合のと一緒です。

 

腎精が人の精神、肉体、エネルギーのおおもと 

 

 鍼灸医学では、<腎臓は精を蔵す>と言います。精を腎臓の中に蓄えているとするのです。それを腎精と呼びます。両親から頂いた先天の腎精と、飲食物と大気から作り出される後天の腎精の二つが合わさり、腎精が形成されます。その腎精が人の精神、肉体、エネルギーのおおもとになるのです。

 

エネルギーがあ

 腎臓が蓄えている腎精から、エネルギーと、エネルギーの二つ生まれます。

 

は、冷却する、める、膨張する、む、びる、取り込む、物質(細胞など)生み出す副交感神経活性化する、などの性質があります。

 

は、加熱する、活発にする、収縮する、む、排出する、交感神経を活性化する、などの性質があります。

 

以下、腎臓の弱り原因で出来る卵巣嚢腫>発生メカニズムを解説します 

 

卵子成熟させるのは

  

物質(細胞など)生み出すのはです従って、卵子成熟させるのはです。

 

卵巣強くし易い 臓器

 

 卵巣は球形をしています。球形をしているものはです。卵巣中のとバランスを取る為に強いなのです。が強いだけにが減少するとのバランスが崩れ過熱し易いのです。 

 

腎臓が弱る減少し、卵巣過熱する。すると、皮様嚢腫>、<成熟嚢胞性奇形腫>が出来る。 

 

 腎臓が弱る減少し、卵巣に供給されるも減少します。が減少すると、卵巣過熱(温度はさほど上がっていません)します。過熱すると反応が早まります。従って、受精を待てずに誤って身体の細胞(脂肪のかたまり、毛髪の束、骨、歯などを部分的に作り始めてしまうのです。

 

 受精していませんから命を作り出す五臓、六腑を作ることは出来ません。これが皮様嚢腫><成熟嚢胞性奇形腫>の発生メカニズムです。  

 

 ◆腎臓更に弱ると、卵巣皮様嚢腫><成熟嚢胞性奇形腫>の場合より過熱し、温度上がり<漿液性嚢腫>が出来る。

 

 卵巣供給される更に減少すると、卵巣皮様嚢腫><成熟嚢胞性奇形腫>の場合より過熱し温度が上がります。そこで、止むを得ず、卵巣に水様液を貯めて温度を下げ、炎症を起こすのを防ぐのです。これが<漿液性嚢腫>の発生メカニズムです。

 

◆ 腎臓更に弱る、卵巣の温度<漿液性嚢腫>の場合より更に上がり<粘液性嚢腫>が出来る。

 

 卵巣供給される更に減少すると卵巣の温度<漿液性嚢腫>の場合より更に上がります。そこで、止むを得ず、卵巣より多くの水様液を貯めて温度下げ起こすのを防ごうとするのです。温度が高いので水分を消耗し、水溶液粘度なり、粘液となるのです。これが粘液性嚢腫>発生メカニズムです。

 

以下、肝臓の弱ると 卵巣嚢腫が、より出来易くなると言うメカニズムを解説します。

 

肝臓が弱ると、以下の事が起こります。 

 

弱った肝臓無理働くと、肝血温度上昇する。 

 

 鍼灸医学では肝臓は血液の貯蔵タンクとします。大量の血液(肝血と呼びます)を貯蔵します。活動温度は約42度C高温です。弱った肝臓無理働くが減少し、亢進します。すると肝臓が過熱し、肝血の温度が上昇します。

 

肝臓の弱り進行すると、高温になった肝血全身供給される。 

 

 肝臓の弱り進行すると、肝血の温度が更に上昇します。そして高温になった肝血が全身供給されます。

 

高温になった肝血生殖器とその周囲蓄積していく。

 

 生殖器は大量の血液を必要とします。従って、血液の影響を強く受けます。高温になった肝血子宮、卵巣、卵管だけでなく、骨盤内の腹膜、膀胱、直腸、小腸などにも蓄積していきます。

 

高温になった肝血が卵巣に蓄積し、卵巣嚢腫<より出来易くなる >

 

 高温になった 肝血が卵巣に供給されるので、卵巣嚢腫が、より発生し易くなる のです。

 

あとがき 

 

 易の陰陽論鍼灸医学融合させた【私の鍼灸医学】で腎臓、肝臓の弱りが<卵巣嚢腫>の原因である事を解説しました。減少により卵巣が過熱し温度が上がるのが原因になっているのです。

 

 腎減少すると、卵巣過熱してきます。温度はさほど上がっていなくても過熱すると、反応が早まります。受精を待てずに誤って身体の細胞(脂肪のかたまり、毛髪の束、骨、歯など部分的作り始めてしまうのです。それが皮様嚢腫>、<成熟嚢胞性奇形腫>す。

 

 卵巣が過熱し温度が上昇れば<漿液性嚢腫>が、温度が更に上昇すれば粘液性嚢腫>が出来ます。どちらも、温度下げて卵巣が炎症を起こすのを防ぐ為止むを得ず出来るのです。

 

卵巣嚢腫>が出来てしまう体質の改善には腎臓、肝臓の働きを良くすることが大事です。
 日常生活で注意すると良い事を下記します。

・ストレス、過労、睡眠不足に注意する。

・適度な運動をするように心がける。

 

飲食の注意は特に大事です。それらを下記します 

・肉類を摂り過ぎない

・タンパク質を摂り過ぎない

・脂肪を摂り過ぎない

・体質、季節に合った野菜を十分摂取する

食物繊維を含む食品を十分摂取する

・五味(酸、苦、甘、辛、鹹)を摂り過ぎない

・過食しない

・間食は出来るだけ控える。(洋菓子、スナック菓子、菓子パンなどは特に注意)