プロの私の鍼灸医学

プロの私の鍼灸医学

毎日の生活に役立つ鍼灸医学の紹介

<うつ病の本当の原因は内臓ですよ!!>易の陰陽論と鍼灸医学で解説します。

はじめに

 うつ病患者が年々増加しています。1999年に44万人の患者数が2014年には112万人になりました。この15年間で約2.5倍に増加しています。

 

 多くのうつ病患者が、薬を飲み続けてもなかなか良くならずに困っています。お医者さんは「この薬を飲めば、いつごろ治ります」とは決して言いません。何故なら、薬で治らないことを、お医者さん自身が一番良く知っているからです。

 

 日本の今の医療制度の下では、治る、治らないは余り問題になりません。何故なら、薬を出すだけで、医療が成立するように制度が出来ているからです。病院に行くと薬を出してくれるます。従って、患者にしてみれば「これを飲んだら、そのうち治るのかな」と思って薬を飲み続けます。

 

 このような、いわば「患者側の一方的な誤解」に基づいて「医者とうつ病患者の不毛な関係」が続いているのです。自殺する人の多くがうつ病ではないかとも言われています。これが今の日本のうつ病治療の現実なのです。

 

 西洋医学は人の身体を細分化し、部分を独立した一分野として専門化します。うつ病を脳や自律神経の病気として扱うのです。しかし、細分化、専門化すれば、根本が見えなくなり、症状抑えの対症療法だけになってしまいます。そこに、病気を根本的に治すことが出来ない西洋医学の大きな欠陥があるのです。

 

 鍼灸医学では、内臓、精神、肉体には密接な関係があるとします。精神と感情については、既に、私のブログうつ病は身体から治さないと治りませんよ。五臓と精神、感情の関係を解説します>で解説しました。本ブログでは、話を更に前に進め、うつ病の根本原因を、より分かり易く解説する事にします。

 

 鍼灸医学では、腎臓が貯蔵する腎精が人の精神、肉体、エネルギーのおおもとになっているとします。その腎精から神が生まれ、心臓に貯蔵され、人の精神と肉体とエネルギーを統括(コントロール)するとします。

 

 腎精と神が減少すると、精神、肉体、エネルギーを上手く統括(コントロール)出来なくなります。従って、鍼灸医学では、うつ病を体の一部分(脳や自律神経)だけの病気とはせず、(精神、肉体、エネルギー含めた)人間全体の病気とするのです。

 

 鍼灸医学では、「腎臓は脳を満たす」とします。腎臓が弱ると脳が委縮し、働きが低下するのです。一方、脳は内臓に指令を出し内臓をコントロールしています。従って、脳の働きが低下すると、内臓の働きも低下します。

 

 また、が弱って過熱すると、胃から発生した熱は大脳の前頭葉に入り込み、その働きを低下させます。その結果、生きる意欲が低下し、心身の状態が悪化するのです。

 

 人は生きている限り、人生と言う舞台で自己を演じ続けます。様々な困難に出会います。精神的にも肉体的にも生きることが大変困難になった時、命を守る為に、生きる意欲を低下させ、「舞台から楽屋に一時避難し、一休みする」と言う場面がうつ病なのです。

 

 うつ病患者に「頑張って」などと励ましてはいけないとされています。「頑張って」と励ますことは、楽屋に避難しているうつ病患者を、無理やり舞台に引き戻すことになり、逃げ場が無くなってしまうのです。うつ病患者を励ますと、自殺してしまう人がいると言うのはこの為です。

 

 本ブログでは、易と鍼灸医学を融合させた【私の鍼灸医学】で腎臓、心臓、肝臓、胃の働きの低下が、うつ病の大きな原因になっていることを解説します。うつ病を根本から治すには、それらの働きを良くして、心身の状態を改善する以外に方法はありません。

 

 仕事と生活の無理やストレスを少なくし、気持ちの持ち方を改善する事も大事です。化学薬品で内臓が良くなると言うことはありません。従って、薬でうつ病が良くなると言うこともないのです。長期に渡って薬を服用すると、うつ病はかえって悪化していきます。

 

とは 

 

 陰とは易の基本思想の一で、人間の生理、病理を理解する上で大変有用です。全ての物に正反対の性質を持ったがあります。全ての物は、を調和させることによって成り立っています。は互いに引き合い調和しようとします。

 一方、は互いに反発しあい調和しようとしません。磁石のS極とǸ極をイメージすると分かり易いです。同じ極は反発しあい、異なる極は引き合うのと一緒です。

 

 鍼灸医学では、人が生きるエネルギーは、腎臓が出しているとします。以下、そのエネルギーが、どのように生まれ、かつコントロールされているのか解説します。

 

腎精が人の精神、肉体、エネルギーのおおもと。

 鍼灸医学では「腎臓は精を蔵す」といいます。精を腎臓の中に蓄えているとするのです。それを腎精と呼びます。両親から頂いた先天の腎精と、飲食物と大気から造り出される後天の腎精の二つが合わさり、形成されます。その腎精が人の精神、肉体、エネルギーのおおもとになります。

 

腎精から神が生み出され、精神、肉体、エネルギーを統括(コントロール)する。

 

  鍼灸医学では「心は神を蔵す」と言います。心臓の中に神を貯蔵しているとするのです。その神が精神、肉体、エネルギーを統括(コントロール)します。

 

 心臓が弱って神が減少すると、精神、肉体、エネルギーを統括(コントロール)出来なくなります。

 

 鍼灸医学では、人が生きる上での物質的基礎を、肝臓が貯蔵している血液に置いています。以下、肝臓の働きが、精神と肉体に及ぼす影響について解説します。

 

肝臓は血液の貯蔵タンク。肝臓が弱ると血液が汚れ、貧血が起こる。

 

 鍼灸医学では「肝は血を蔵す」と言います。大量の血液を貯蔵し、浄化して全身に供給します。従って、肝臓が弱ると、血液が汚れ、貧血がおこります。 

 

肝臓は身体に必要な物質を合成し、身体の機能を活発にする。

 

 肝臓は、人体の一大化学工場と言っても良い内臓です。活動温度は体温より6度Cも高い約42度Cです。身体に必要な多くの物質を合成し、全身に供給します。従って、肝臓が弱ると、全身の機能が低下してしまいます。

 

 ◆肝臓が弱ると、怒りやすくなり、立案、計画、命令、実行する能力が低下する。

 鍼灸医学では「肝は、将軍の官、謀慮出ず」と言います。つまり、トップの座について、誰からも邪魔されず、自分の思うがままに、立案、計画、命令、実行するという性質を持っているのです。

 

 肝臓が弱ると、怒り易くなり、自分の思うように、立案、計画、命令、実行することが出来なくなります。

 

エネルギーのについて、以下、解説します。 

 

エネルギーがある

 腎精から、のエネルギーのと、のエネルギーのの二つ生まれます。

 

は、冷却する、める、膨張する、む、びる、感知する受信する、受け入れる、吸収する蓄積する、物質(細胞など)生み出す副交感神経活性化する、などのの性質があります。

 

は、加熱する、活発にする、収縮する、める排出する、発信する、交感神経を活性化する、などのの性質があります。

 

のエネルギ―の調節について、以下、解説します。

 

 ◆エネルギーの土台は腎のお陰で腎は有効に働ける 

 

 人は真逆の性質を持った、を調節しながら生きています。が同量であれば、完全に調和します。健康な人のは、大きさを感知し、常に同量になるように調節しながら生きています。そうすることによって、二つのエネルギーはバランスよく、安定して、有効に働くことが出来るのです。

 

 西洋医学には全く無い考え方です。の概念を理解し易くする為、身近なことに例えて説明することにします。

 

 右手にナイフを、左手には鉛筆持ち、それを削ることに例えて説明することにします。当たり前のことですが、左手で鉛筆を握っていなければ、削ることは出来ません。左手で鉛筆をしっかりと握っているからこそ、削ることができるのです。

 

 もし、左手の握る力が弱ければ、いくら右手に力を入れても、左手の力を超えたところで、鉛筆は手から抜けてしまい、それ以上削ることは出来ません。逆に、左手の力が右手の力より強すぎると、鉛筆は左手と共に動いてしまい、この場合も、上手く削ることが出来なくなります。つまり、鉛筆を上手く削る為には、左右の手の力が、常に同量になるよう、調節する必要があります。

 

 左手の力を右手の力をとすると分かり易いのです。が常に同量になるよう、調節しなければ、鉛筆を上手く削ることが出来ないのです。

 

 健康な人は、が、大きさを感知し、常に同量になるように、半ば無意識に調節しながら生きているのです。そうすることによって、精神的にも、肉体的にも、という二つの相反するエネルギーは安定して、有効に働くことが出来るのです。

 

 つまり、の大きさを感知し、それと同量になるよう常に調節しているが、生きるエネルギーの土台を成しているのです。

 

陰、が、精神的、肉体的状態に大きな影響を及ぼす。 

 

  腎臓が弱ると、腎精が減少します。すると、も減少し、精神的、肉体的に大きな影響を及ぼします。それらの相互関係をまとめると、以下三とうりになります。 

 

はそこそこあるのにが少ない場合 

エネルギーは十分出せないが、精神的、肉体的状態は安定はしています。

 

、腎が少なく、かつより少ない場合 

 出せるエネルギーは少なく、かつ、をコントロール出来なくなります。精神的、肉体的状態は大変不安定になります。 

 

、腎が十分ある場合 

 腎と同量になるよう常に調節できるので、エネルギーを十分、有効に働かせることができます。精神的、肉体的状態は安定しています。

 

 ◆内臓は腎、腎から供給される気と気で働く。

 

 内臓は、腎から供給されるを調節調和させながら働いています。例えば、心臓はから供給されると、から供給されるで働きます。

 

 他の内臓も同じです。肝臓はで、胃はと胃で、脳はでそれぞれ働くのです。

 

胃が弱って過熱すると、その熱は大脳の前頭葉に入り込み、働きを低下させる。

 

 大脳の前頭部前頭葉と呼びます。大脳全体から得た情報をもとに、物事に意欲的に取り組んで実践していくという働きがあります。

 

 胃が弱って過熱すると、その熱は経絡を通じて前頭葉に入り込み、過熱します。その結果、物事に意欲的に取り組んで実践していくという前頭葉の働きが低下します。

 

ストレスが内臓と精神、肉体に与える影響について、以下、解説します。

 

 人は、自分の耐えられる能力を超えた過大なストレス(仕事、人間関係、飲食など)が加わると 、持てる能力以上の気、を出して頑張ります。すると、内臓(特に、腎臓、心臓、肝臓、胃、脳)に大きな負担がかかります。

 

 多くの場合、一つのストレスが複数の内臓に影響します。次第に、気、が減少してきます。特に大事な消耗すると、を上手くコントロール出来なくなり、以下の様に、精神的、肉体的に不安定になります。

 

長時間労働は腎臓、肝臓の働きを低下させる。腎臓、肝臓の働きが低下すると、長時間労働に耐えられなくなる。

・冷える所で立ち仕事をすると、腎臓の働きが低下する。腎臓の働きが低下すると、冷える所で立ち仕事をするのに耐えられなくなる。

・夜勤をすると腎臓、肝臓の働きが低下する。腎臓、肝臓の働きが低下すると、夜勤に耐えられなくなる。

・胃が弱って過熱すると、脳が過熱し働きが低下する。脳が過熱し働きが低下すると、食欲が過剰に亢進し、過食てしまい胃が更に弱る。

・過食を続けていると腎臓、胃、脳の働きが低下する。腎臓、胃、脳の働きが低下すると、次第に食欲がなくなってくる。

・肝臓、腎臓の働きが低下すると、体力が落ち、疲れ易くなる。日々の疲れが蓄積していくと肝臓、腎臓の働きが低下する。

・ 肉類、脂肪を過剰摂取すると肝臓の働きが低下し、、怒り易くなり、計画、立案、命令、実行する能力が低下する。怒ることが多く、 計画、立案、命令、実行する仕事が過度になると、肝臓の働きが低下する。

 ・手の平に汗をかくほど緊張すると、心臓、腎臓の働きが低下する。心臓、腎臓の働きが低下すると、緊張した時、手のひらに汗をかく。

・腎臓、心臓、胃の働きが低下すると、足が冷え、顔がのぼせる。 

・仕事のストレスが大きくなると、肝臓、腎臓、心臓、脳の働きが低下する。肝臓、腎臓、心臓、脳の働きが低下すると仕事のストレスが重荷になる。

人間関係のストレスは肝臓、腎臓、心臓、脳の働きを低下させる。肝臓、腎臓、心臓、脳の働きが低下すると難しい人間関係が重荷になる。

・脳が弱って過熱すると自己中心的になり、人の言うことを聞かなくなる。自己中心的になり、人の言うことを聞かなくなると、脳が弱って過熱する。 

・些細なことに過剰反応すると、脳が弱って過熱する。脳が弱って過熱すると、些細なことに過剰反応する。

・自分の耐えられる能力を超えた過大なストレス(仕事、人間関係、飲食など)は最終的には全て腎臓の働きを低下させる。

腎臓の働きが低下すると、過去のいやなことが次々と思い浮かび、気持ちが落ち込む。

・腎臓、心臓、脳の働きが低下すると無気力、無関心、無感動になり、楽しい、うれしいと思うことがなくなる。

・睡眠不足は腎臓、心臓、脳の働きを低下させる。腎臓、心臓、脳の働きが低下すると、不眠症になる。

・不安、心配は腎臓の働きを低下させる。腎臓の働きが低下すると、少しのことでも不安、心配になる。

恐れ、驚きは、腎臓の働きを低下させる。腎臓の働きが低下すると、少しのことでも恐れ、驚き易くなる。

 

 過大なストレスが長期に渡って加わると、内臓 (特に 腎臓、心臓、肝臓、胃、脳)の少なくなってしまった気、を更に消耗してしまい、残り僅かになってします。をコントロールすることが出来なくなり、精神的、肉体的状態が悪化し、以下のような症状が出て、うつ病になります。

  

・体がとてもだるく、疲れやすくなる。

食欲が無くなり、夜眠れなくなる。

・楽しいこと、うれしいことがなくなる。

・将来の希望や夢がなくなる。

・人に会いたくなくなる。

・家に閉じこもり、外出しなくなる。

・気持ちが内向きになり、仕事に対する意欲や、生きる意欲がなくなる。

・不安と恐怖が強くなる

・周りの人は価値があり、自分は役に立たない。生きる価値の無い人間だと思う気持ちが募ってくる。

あとがき

 腎臓が貯蔵している腎精から、の二つのエネルギーが生まれ、 それが人の生きるエネルギーになります。をコントロールすることが出来なくなると、精神的、肉体的状態が悪化し、うつ病になるということを、易と鍼灸医学を融合させた【私の鍼灸医学】で解説しました。

  

   西洋医学は、人が生きるエネルギーは一種類しかないと思っています。西洋医学で考えているエネルギーは鍼灸医学のに相当します。の存在に全く気付いていない西洋医学は、うつ病の本質を全く理解することが出来ないのです。 

 

 西洋医学の薬物治療では、うつ病を治すことは出来ません。何故ならを増やすことが出来る薬物はないからです。西洋医学の薬物治療で出来ることは、を興奮させるか、沈静させるかのどちらかだけです。

 

 を興奮させる薬物を使うと、を増々コントロール出来なくなり、更にうつ病が悪化します。を沈静させる薬物を使うと、少ないが増々少なくなり、うつ病が悪化します。

 

 うつ病を治す為には、過大なストレス(仕事、人間関係、飲食など)を少なくし、内臓(特に、腎臓、心臓、肝臓、胃、脳)の働きを良くし、を増やすような体質改善を図る以外、方法はないのです。

 

  の存在と調和の大事さを理解するのに役立つ、いくつかの例を下記することにします

 仏像の手の配置はの調和を現しています。座って、左手の平を上に向けて左ひざの上に置き、右手の平は前に向けている仏像を良く見ます。左手がを現します。人々の思いや願いを仏様が感知受信するのです。右手がを現します。仏様の意思や、思いを人々に向けて発信しているのです。

 

 東大寺南大門の金剛力士像は、東大寺側から見て左側に、口を開けた「阿行(あぎょう)」が、右側に、口を閉じた「吽行(うんぎょう)」が配置されています。右側の「吽行(うんぎょう)」を現します。人々の思いや願いを、金剛力士感知受信するのです。左側の「阿行(あぎょう)」が、を現します。金剛力士意思や思いを、人々に向けて発信しているのです。