プロの私の鍼灸医学

プロの私の鍼灸医学

毎日の生活に役立つ鍼灸医学の紹介

<吐き気と吐く> 原因は肝臓ですよ 易の五行論と鍼灸医学で解説します

はじめに <吐き気を催したり吐く事がある。病院で胃腸、内耳、脳などを検査して も特に異常は見つからず、胃腸薬などを飲んでいるのだが、一向に良くなら ない>と言って困っている人がいます。 <吐き気や吐く>のを繰り返していると、だんだん心配になっ…

転移性胃がん、転移性大腸がん が無いのは一体何故?がん転移のメカニズムを解説します

初めに がんに罹る人、がんで死亡する人が急増しています。2016年の統計予測によると罹患数は、いよいよ100万人を突破し101万人に、また、死亡数は 37万人となってしまいました。 高額薬価 (2016年末現在、一人1年間の薬代約2,000万円)で話題になっている免…

免疫チェックポイント阻害薬<オプジーボ>は果たして がん患者の救いになるのか!?

はじめに がんに罹る人、がんで死亡する人が急増しています。 2016年の統計予測では罹患数101万人、死亡数37万人となっています。<がん大国日本>と言う言葉も時々目にするようになってしまいました。 高額薬価で知られる、免疫チェックポイント阻害薬、<…

ピロリ菌って本当に胃がんの原因?【私の鍼灸医学】で解説します

はじめに ピロリ菌とは1982年にオーストラリアの二人の医師によって発見された胃の中に生息する特殊な菌の略名です。 胃液はペーハー2の強酸性です。ピロリ菌が発見されるまで、このような強酸性の胃の中に細菌は生息出来ないと思われていました。 日本人の…

大腸ポリープはがんになり、胃ポリープはがんにならない、一体何故?そのメカニズムを解説します

はじめに がんにかかる人が急増しています。2016年の予測では年間の罹患数がいよいよ100万人を突破する事が確実視されています。検査技術の進歩も有り、早期発見が増えている事も原因の一つと言われていますが、それにしても、年間10 万人ずつも増加している…

大変怖いスキルス胃がん その原因 予防法 食事法を解説します

はじめに スキルスというのは硬いという意味で、スキルス胃がんとは<硬い胃がん>という意味です。 全胃がん中、約10%がスキルス胃がんと言われています。2015年推計の胃がん罹患数は133,500人ですから、スキルス胃がん罹患数は計算上13,350人ということに…

急増するアルツハイマー病 その原因 予防法 食事法を解説します

はじめに 認知症患者が急増しています。厚生労働省によれば、2012 年の患者数が462 万人 65 歳以上の人の7人に1人が認知症です。2025 年には、患者数が700万人に増加し、5人に1人が認知症になると予想されています。 認知症の30 ~40 %が脳の血管などに…

左右で異なる腎臓がん その原因 予防法 食事法を解説します

初めに 2015年統計予測で、腎臓がんは罹患数で10 位(28,700人)、死亡数で11位(9,100人)となっています。 罹患数、死亡数共にそれ程高位では有りませんが、近年増加傾向にあります。 急増している人口透析患者(30万人超)が罹り易いがんでもあり、軽視す…

転移性脳腫瘍から分かる脳腫瘍の原因を解説します その予防法 食事法

はじめに 2015 年統計予測で、脳腫瘍は罹患数で20位(5,100 人)、死亡数で18 位(2,300 人)となっています。罹患数、死亡数共に低位ではありますが、近年やや増加傾向にあります。急増している認知症と同じ脳の病気であるだけに 、数が少ないからと言って…

過活動膀胱のメカニズムと 本当の原因、予防法、食事法を解説します

はじめに 病院に行って <急に尿意を催し我慢できずにトイレに駆け込む、間に合わずに漏れてしまう事がある> と訴えると 過活動膀胱 という病名が付くようになりました。 これまでに無かった病名です。最近、テレビコマーシャルなどに時々登場しますから、…

自律神経失調症と診断されたあなた 本当の原因 予防法 食事法を解説します

はじめに 様々な不定愁訴(動悸、不安感、不眠、朝起きにくい、微熱、吐き気、倦 怠感、息切れ、耳鳴り、イライラ、頭痛、生理不順など)があり、病院に行き検 査してもらっても、特に気質的病変や精神障害が無ければ、自律神経失調症と 診断されることが良…

怖い膵臓がんが急増! 何故? その原因 予防法 食事法

はじめに 膵臓がんが急増しています。罹患数で第七位(40,000人)、死亡数で第4位(33,000人)となりました。1985年頃に較べ、この20 年間に死亡数で約2倍に増加しています。生存率が際立って低いがんで、5年生存率が9パーセント、10年生存率が5パーセ…

 うつ病は身体から治さないと治りませんよ 五臓と精神、感情の関係を解説します

はじめに うつ病患者が年々増加しています。1999年 に44万人の患者数が2014年には112万人になりました。この15 年間で約2.5 倍に増加しているのです。 病院に行ってうつ病と診断されると、<気持ちが落ち込んでいるのだから、高揚させれば良いのだ>と言う…

大腸ポリープを切除すると肺がんが増えますよ!そのメカニズムを解説します

◆はじめに 大腸がんは罹患数で第一位、死亡数で第二位、肺がんは罹患数で第二位、死亡数で第一位になりました。どちらのがんも、近年急増しています。 2016年10月26日<KHKためしてガッテン 大腸がんにならないぞSP>で、大腸がんの多くを占める腺腫性…

肺がん 肺炎が急増! 肺に一体 何が起こっているの? その原因 予防法 食事法

はじめに 肺がんと肺炎で亡くなる人が急増しています。1980年頃と比較すると約3倍の増加ぶりです。 がん死の第一位が肺がんで、年間約8万人が亡くなっています。 肺炎は、死亡順位で、脳血管疾患を追い越し、心疾患に次いで第三位になり、年間約2 万…

肺がん、大腸がん が急増 ! 一体、何が起こっているの? その原因 予防法 食事法

はじめに がん全体が増加している中、肺がん、大腸がんが急増しています。罹患数で大腸がんが第一位(136,000人)肺がんが第二位、死亡数で肺がんが第一位(78,000人)大腸がんが第二位となってしまいました。1995年頃から増加の傾向目立ち始…

出血が何故起こる? その原因 予防法 改善法 食事法 を解説します

はじめに 人間の血管の長さは全身で10万km(地球2周半)あると言われています。皮膚と粘膜の直下や、大事な臓腑内部の血管は細い毛細血管になっています。 太い血管は単に血液を輸送する管として働いるのだけなのに対し、毛細血管は、物質の合成と輸送…

ニキビでお困りのあなたに 原因 予防法 改善法 食事法 を解説します

はじめに ニキビは思春期に発症し、12~18歳で悪化しやすい皮膚病です。成人に発症することも有ります。男性ホルモンであるテストステロン(女性でも卵巣内で産生される)の作用で皮脂腺の分泌が多くなり、毛穴が詰まって皮脂が溜まってしまい、中のアク…

片頭痛は肝臓ですよ 原因 予防法 食事法

はじめに 日本頭痛協会によれば、日本の頭痛患者は4000万人、そのうち片頭痛患者は840万人にのぼるとしています。女性患者が男性の3倍いるとされ、特に20~40代の女性に多いとしています。世界保健機構(WH0)によれば健康寿命を短縮する疾患の19位…

薬の飲み方解説します 飲むのが良いのか悪いのか

はじめに 体の具合が悪くなり病院に行くと、必ず何かしらの病名を付けてくれます。慢性病として通院しているうちに、新たな症状を訴えると、薬が追加されます。 これを繰り返しているうちに、いつの間にか薬が増えていってしまいます。そして、気が付いた時…

眉間のしわは脳の冷却装置 運勢と 原因 予防法 改善法

はじめに 眉間に しわ が有ると良く目立ちます。顔の中央部だけに尚更です。人相学では凶相に属します。陰気な感じになり、何か悩みや不安が有るのではないか、恐怖や怒りが有るのでないかなど、色々思われてしまいます。得する事は何もありません。運勢も下…

痛くてつらい口内炎 原因 予防法 食事法 

はじめに 口内炎は一旦できると治癒するのに1~2週間はかかるものです。その間食事をするのも、喋るのも、痛くてつらいものです。頻繁に出来る人は、考えただけでも憂鬱になります。 誤って口の中を噛んでしまう、疲れて免疫力が低下している、ビタミンが…

錦織圭 怪我が多い 何故 原因 予防法 治療法

はじめに 楽天ジャパンオープンテニスで錦織圭選手、二回戦怪我の為、途中棄権してしまいました。錦織選手個人、また多くの錦織ファンにとっても大変残念な事です。 このような事は今までにも何回か有りました。指摘されているように錦織選手は怪我の多いと…

白血病 あなたが何故 原因 予防法 食事法

はじめに 白血病は、小児から青年において、最も発生頻度の高いがんです。患者数はそれほど多くはありませんが、青年層の死因としては事故死に次いで第二位になっています。それだけ、社会的影響が大きいがんといえます。 白血病が有って、何故?、赤血病 が…

子宮がん 原因 予防法 食事法

はじめに 子宮がんが増加しています。罹患率で第四位、死亡率で第五位になりました。罹患率で、子宮がん全体の約四割を占める子宮頸がんが、若い人(25~45才)に急増中です。乳がんも同様の傾向がみられます。 なぜ、若い女の人にこのようなことが起こって…

 睡眠と夢と覚醒 が分かれば 不眠症が分かる

はじめに 脳は精神と肉体をコントロールする人間の司令塔です。人間は日々 睡眠と夢と覚醒 を繰り返しています。睡眠と夢と覚醒 が健全な状態を維持できれば、それが良い人生につながると言っても過言ではないでしょう。 西洋医学は睡眠を明らかにしようと脳…

水虫は肝臓ですよ 水虫の原因、予防法、食事法

はじめに 日本人の五人に一人が水虫患者と言われています、近年では若い女性患者が急激に増加する傾向にあり、まさに国民病と言っても良い状態です。 カビの一種の白癬菌が原因ということになっていますが、本当の原因は、肝臓が弱って菌に対する抵抗力が落…

 肝臓がん 原因 予防法 食事法

◆はじめに 二人に一人、がんに罹り、三人に一人、がんで亡くなる時代になりました。 肝臓がんの死亡数は肺がん、大腸がん、胃がん、膵臓がんについで第五位の年間29,000人、横ばい状態で推移しています。 五年生存率は、膵臓がんの9パーセント、小細胞肺がん…

帯状疱疹 原因 予防法 食事法

はじめに 帯状疱疹は潜伏感染している水痘帯状疱疹ウイルスの活性化が原因とされています。しかし、ウイルスそのものに原因があると言うより、ウイルスを活生化させてしまった肺と肝臓の弱りに原因があります。特に肝臓に問題が有ります。 易と鍼灸医学を融…

ツボって何?ツボは内臓のごみ置き場

はじめに ツボと言う言葉は、とてもなじみのある鍼灸医学の用語の一つです。しかし、 ツボが本当は何なのか、知っている人は世の中にほとんどいません。実はツボは内臓 のごみ置き場なのです。従って、毒素の溜まっていない健康な人にはツボが見つからないの…